bookstamoriの日々

書籍の話題やジャズのこと、加えてホットで旬な話題のキーワードをピックアップ。思うところを綴ります

ジャズに言及するモダンなおじさん「植草甚一」さんの著作を読み返す・・・

ジャズを聴き始めたころ、今の時代に比べたらジャズに関する情報は圧倒的に少ないものでした。

ジャズを聴いてみたいと思っても、ラジオ番組だと週一回の放送があれば良い方。専門雑誌はスイングジャーナルくらい。ジャズに関する本はあったのだろうけど、これとて小さな本屋さんでは、マイナーなジャンルの本は期待できません。
繁華街にある大きな本屋さんで探さなきゃならなかったもんです。

時間があったし本好きでもあったので、探し求めたすえに、ジャズについて本格的に書かれている著作に巡りあいました。

ジャズの前衛と黒人たち

ジャズの前衛と黒人たち

 

この著作、雑誌「スイングジャーナル」連載していた文章を一冊にまとめたもの。 

内容は、著者が40代からジャズを聴き始めたみたいなことから始まり、ジャズ全般(ジャズの草創期から前衛的なスタイルまで)についてや、黒人問題やヒッピー文化についても言及してあったりもします。

本を読むのは苦手ではなかったものの、名前の知らないジャズミュージシャンは数多く出てくるわ、J・ケルアックの話は出てくるわ・・・で、「あ~ 俺はなんにも知らんもんだ」と思いつつ、字面だけ追うのが精いっぱい。

かろうじて、S.ロリンズだとかM.ディビスなど知っている名前が出てきて一安心しても、記事中で紹介されている演奏については聴いたこともなく、これまた惨めな思いに浸らざるを得ない・・・よな、でした。

Youtubeはジャズ情報に関する宝庫です

若かりし頃から、幾星霜・・・


先日、古本屋で植草仁一の文庫に巡り合いました。こちらの方は、前掲の『ジャズの前衛と黒人たち』よりも親しみやすい内容の文章で構成されているように思います。


色んな箇所で、ジャズプレイヤーの名前とLPレコードに収録され、氏の印象に残った曲が掲載されています。

それからレッド・ガーランドというピアニストは最近あまりパッとしないが、この人の「セントルイス・ブルース」(プレスティッジ盤)なんかも、とても味がある演奏だった

 と、まぁ、こんなくだりがあったりします。

この文庫の発売は1983年7月でした。

例えば、当時にこのくだりに接して、「聞いてみたいなぁ・・・」と思いつけばどれ位のエネルギーを必要としたことかと・・・

今じゃこの曲をYoutubeで検索すると、実に簡単にヒットして曲を体験できるんですねぇ。


Red Garland - St. Louis Blues

この演奏に対する評価の表れなのでしょう。

一曲だけ決め打ちで、アップロードしてあるってのもスゴイ。

インターネットの出現って、大変に革新的な出来事なんですよねぇ・・・