bookstamoriの日々

書籍の話題やジャズのこと、加えてホットで旬な話題のキーワードをピックアップ。思うところを綴ります

”Bernie's Tune”(バーニーズチューン)の思い出

エストコーストジャズの中ではじめて「あっ、この演奏いいな!」と思ったのは、ジェリーマリガンの”Bernie's Tune”(バーニーズチューン)でした。

ジャズを聴き始めてから半年くらい過ぎた頃と記憶しています。


Gerry Mulligan - Bernie's Tune (1952)


ジャズに親しみ始めたのは、S.ロリンズからでした。それもサキソフォンコロッサスやニュークスタイムといったハードバップ系が中心。力強くエモーショナルな雰囲気の演奏にひかれていましたから、ウエストコーストジャズのサウンドにはどうもなじめないでいました。


www.youtube.com

 ジャズは聞きなれるまで少し忍耐を要する音楽です。BGMとして楽しむものでもなく、それなりに集中していないと聴き手の気持ちには入り込んでこない少し厄介な音楽と思っています。


ジャズ初心者のための「聴き方」の解説本を結構見かけることが、そのことをよく物語っているようにも思います。


例えば、『挫折し続ける初心者のための最後のジャズ入門』です。ネーミングの上手さに思わず感心させられました。

 


ま、いろんな記憶のつまったジェリーマリガンの”Bernie's Tune”(バーニーズチューン)で、この曲名はてなIDに使ったりドメインに使ったりしています。

もっとも、ドメインに使う場合はアポストロフィが使えないなどの制約もあり、気になるのですが、あまりこだわらないことにしています。


エストコースト・ジャズは、モダン・ジャズ黄金の50年代に、アメリカ西海岸で演奏されたジャズの総称です。チェット・ベイカーアート・ペッパーといったアドリブ・スター、ジミー・ジュフリーやジェリー・マリガンといった名アレンジャーなど、錚々たるジャズマンがその音楽を作り上げてきました。
黒人を中心として生成されてきたイーストコースト系のそれとはかなり趣が異なります。

私の場合、ウエストコースト系のジャズに慣れ親しむまで、少し時間がかかりましたが、今ではイーストコート系のジャズのより聴いている時間は長いかもしれません。