bookstamoriの日々

書籍の話題やジャズのこと、加えてホットで旬な話題のキーワードをピックアップ。思うところを綴ります

ウエストコーストジャズの始まり

 評論家油井正一は自身の著書『ジャズの歴史物語』の中で、「1950年を契機に、アメリカ東部のミュージシャンが大量に西海岸へ移動し、ウエスト・コーストに一時期を画したのも、東部と西部のいちじるしい景気偏差にもとづくものだった」と記しています。

 

エストコースト・ジャズ誕生の背景には、戦争特需もありました。
1950年に朝鮮戦争が勃発すると、兵站基地としてアメリカ西海岸が活性化しました。これで西海岸に享楽的なムードが生まれ、優秀なミュージシャンが集まり、スコア音楽への需要が高まったといえるでしょう。


さらに、戦争景気は西海岸の映画産業をも活性化させました。

映画には音楽がつきものですが、映画音楽は基本的にスコア音楽です。それまではオーケストラに任せていた映画音楽に、ジャズ・ミュージシャンが食い込むようになりました。ウエストコースト・ジャズの代表ミュージシャンのひとりであるジェリー・マリガンシェリー・マンも、東海岸からハリウッドに移り住んでいます。

彼らを中心に、スタン・ケントン楽団やウディ・ハーマン楽団といった、ジャズの中でも特に精緻なスコアを演奏してきた楽団のメンバーがハリウッドに移り住み、映画音楽の製作現場に食い込みました。ウエストコースト・ジャズの興起はここから始まります。

後に映画音楽やクラシック界で活躍することになるアンドレ・プレヴィンも、活動初期はウエストコースト・ジャズのピアニストでした。


ちなみに、ウエストコースト・ジャズの映画サントラとしては、チコ・ハミルトン楽団が登場する『成功の甘き香り』、ジョニー・マンデルが作曲や編曲に関わった『私は死にたくない』『ジェームス・ディーン物語』などが有名です。


www.youtube.com

上記のモノクローム映画は、「私は死にたくない(I want to live! )」の予告編です。最後の方(1分55秒位から)でジェリーマリガンのグループが演奏するシーンが挿入されています。

ただ今、宅配便の送料が無料になるサービス実施中。不要の書籍・CD・DVDは販売代行を利用して効率よくリサイクル。詳しくはこちら